鹿児島観光・屋久島 |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
|||
|
![]() |
![]() |
鹿児島本土から南70kmに位置する 人口1万400人の島。 平成5年には 世界自然遺産に登録され 特に縄文杉に代表 される樹齢1000年以上の屋久杉が根付く原生林では 自然のすばらしさを感じずにはいられない!! 白谷雲水峡・・・もののけ姫の森まで片道約2時間。 濃い緑一色の苔が広がる森はまさに神秘的!! 沢が多く湿度が高い白谷雲水峡には 約600種類の苔が生息しており「モスフォレスト (苔の森)」と呼ばれている。 縄文杉登山・・・歩行距離約22km。往復9時間!! 中には6時間で報復する人も!! ちなみに私たちは約8時間でした(*△*) 朝6時に縄文杉の駐車場へ着いたのですが 既に車がいっぱいでした!! 行かれる方はお早めに!! |
白谷雲水峡 もののけ姫のモデル になった森です!! |
![]() |
![]() |
![]() |
もののけ姫の森 あたり一面苔の世界!! 今にも もののけ姫が でできそう!! |
歩いていると 鹿にも会えちゃいます♪ |
太鼓岩からの眺め もののけ姫の森のさらに奥へ進むと 現れる巨大な一枚岩。 岩の上からは360度見渡せる! もののけの姫の森から約30分。 |
![]() |
![]() |
![]() |
七本杉 樹高18m・胸高周囲8.3m 「白谷のぬし」と呼ばれ、途中から 7本の枝が四方八方に分岐 していて 其の名の通りの 迫力です!! |
くぐり杉 根元が二本に分かれていて その間をくぐってもののけの姫の森へ! |
二代大杉 原生林歩道で最初に出会う屋久杉 江戸時代に伐採された杉の切り株に 新たな杉が着生した杉。 |
![]() |
![]() |
![]() |
縄文杉登山 登山を始めて約2時間 トロッコ道が続きます。 まるでスタンド・バイ・ミー のようです♪ |
いくつもの線路を渡ります。 中には 谷底までかなりの 高さがある所も!! |
ウィルソン株 豊臣秀吉が京都の大仏殿を建立 するために 島津藩に命じて伐採 されたと伝わっている。 |
![]() |
![]() |
![]() |
ウィルソン株の中 アメリカの植物学者が森を 調査中 雨宿りに洞窟へ駆け込んだ つもりが 巨大な切り株だったという エピソードがある。 |
トロッコ道が終わると 縄文杉までは 急勾配の道が続く。 道は 木で作られているので 比較的 歩きやすい。 |
縄文杉 7200年の時を刻む その木は 雄大かつ自然の驚異を感じる!! |
![]() |
![]() |
![]() |
縄文杉と鹿 本当なら縄文杉の根元が 見えるはずでしたが 鹿がかじる からと言うことで 藁がしかれてありました。 |
小杉谷橋 ほとんどの登山が 帰りは楽なん ですが ここは行きと同じくらい 大変です。でも雄大な自然を 感じることができる最高の登山でした。 |
千尋の滝 巨大な花崗岩の一枚岩のV字形の くぼみを流れ落ちている。 落差60m。 近くまでいけないのが残念・・・ |
![]() |
![]() |
![]() |
屋久島の海と空 | ヤクザル ニホンザルと比べて小柄で、 体毛の手足が長く粗い。 たくさんのヤクザル・ヤクシカに 会えます☆ |
杉の舎すぎのや 屋久杉工芸の工房&ギャラリー 屋久杉のもつ曲線をそのまま生かした 「仙人さんの箸」をはじめ、皿やスプーン など あじがある作品が多くあります! |
![]() |
![]() |
![]() |
ホテルあかつき 屋久島で一番高いホテル!! 森の中にウッディ調のヴィラがある。 |
南国の雰囲気たっぷりのロビー とプール。夜はプールサイドが ライトアップされる。 |
飛行機から見た空 |
![]() |
![]() |
空から見た鹿児島本島 | 屋久島にはプロペラ機で向かいます。 ホテルで買った 屋久島のTシャツです♪ |
![]() |